H26.3.9 戸隠大橋〜乙妻山!





H26.3.9 メンバー カッキー ヒラベさん 西やん ひなちん たけお 5名


ここ1ヶ月毎週末悪天候が続き、すっかり山遊びから遠ざかってしまっていたのであるが、いいかげん欲求不満に押し潰されそうな状況に追い込まれてしまった。そんな訳で、どうしても雪山に行きたかったのですが、実は週末は自宅で留守番して娘の面倒をみることを嫁と約束してしまっていたのであった。


しかし、山スキーに行きたいオイラは、この先約を一方的に破棄してしまったのであった。(もっとも、娘も4月から中学生!面倒をみることなどあるのかよ〜と内心不満もあったんだけどね〜)


そんな訳で、嫁との約束を一方的に破棄して今回の企画に強引に参加させてもらったのであるが、ないがしろにされた娘も相当気に障ったらしく、娘との関係もすっかりぎくしゃくしてしまったのであった。


しかも、当初は1泊2日(雪洞泊)の計画であったものを、無理を言って日帰りに変えてもらって参加したのであった。


まあ〜今回の企画それだけ楽しみにして参加したことを言いたかったのである!


ちなみに嫁には随分と迷惑をかけてしまったので、現在率先してお手伝い(主に茶碗洗)して関係修復(謝罪)に努めているところである。


さて、山スキーレポであるが、4時間かけて制作した編集動画を見てね(^^)







左上写真は乙妻山(標高2,318メートル)、右上写真の奥のピークが高妻山(標高2,352メートル:百名山)


これだけの晴天に恵まれることを稀なので、スキーをアイゼンとピッケルに持ち替えて百名山でもある高妻山のピークハントに向かったのですが、腰上までのラッセルに阻まれ山頂まで水平距離で30メートルのところで、あえなく断念しました!


当日は気温は低かったものの(なんと朝の登山口は△15℃だった)、無風快晴で稜線は最高の天空散歩であった!





乙妻山の北東斜面は長〜い緩斜面でスキーが下手なオイラでも十分楽しく滑れましたね!



感想


この乙妻山の北東大斜面は山スキーではとっても有名なところらしいですが、ガイドブックで読んでみたらレベルは★★★と初心者が日帰りで行くにはかなりハードなコースらしいことがわかりました。企画者のカッキーはレベルが伴わない人を無理に誘ったりは決してしない人なので、今回のツアーに誘ってもらえたということは、ある程度オイラのレベルを認めてもらっていることでもあるので、それが嬉しかったかな(^^)

もっともひと尾根越えてから(標高差400メートル)、さらに標高1,000メートルもハイクアップしたので、通算でハイクアップした高度は1,400メートルと今迄で一番標高差があり、かなりきつかったですね〜今回も天候と雪質に助けらた感は否めません。

しかし、楽しい仲間達との雪山遊びはもうやめられませんね〜

参加したみなさんおつかれさまでした(^^)


                           

コースタイム

05:00 戸隠大橋     標高1,137メートル

07:00 佐渡山コル   標高1,568メートル

07:30 高妻沢出合   標高1,445メートル

11:00 稜線       標高2,300メートル

12:00 高妻山撤退   標高2,304メートル

12:30 乙妻山      標高2,318メートル

13:00 北東斜面滑降  標高2,200メr−トル

14:00 高妻沢出合   標高1,445メートル

15:00 佐渡山コル     標高1,445メートル

16:00 戸隠大橋    標高1,137メートル

      

                                                                                  トップへ   戻る