H22.3.22 へべ隊、谷川岳雪山登山!


2010年03月22日


3月の三連休を利用して避難小屋箔で日光白根へ登る計画を進めていたのであるが、三連休ど真ん中の3/21(日)に寒冷前線が日本列島を通過し山は大荒れの見通し。泣く泣く一泊二日での日光白根の企画を中止しすることにした。


しかし、一人雪山に想いを馳せて盛り上がった気持が収まるわけもなく、天気が回復する三連休最終日の3/22(月)に谷川岳に登りに行くことにしたのである。こうして、ヘベ隊メンバーに日光白根の中止と代替え案としての谷川岳日帰り登山企画のメールを送ったのであるが、忙しい年度末とあって今回も小隊編成となったのであった。

メンバーは、トン、はっしー、とし、と私(たけお)の4名である。


3/7天神尾根で雪洞掘り3/13天神平でファミリースキー、3/22谷川岳登山!なんと、私ときたら3月にはいってから、毎週谷川岳に来ているのである!

毎回違った顔を見せてくれる谷川岳は、本当に「近くてよき山!」と思うのであるが、一方で昨年も5人程亡くなっており、遭難死亡事故ではギネスを毎年更新する「魔の山、谷川岳!」であることも、忘れてはならないのである。



2010年03月22日


午前6:00 関越自動車道の赤城パーキングに集合し、一路水上方面に向かう。渋滞にあうこともなく、順調にロープウェー乗場に行けると思いきや、前日は大荒れの天気だったらしく、谷川岳ロープウェーに続く道は除雪が追いつかず大量の積雪で寸断状態。30分程巨大除雪車両の除雪作業をながめながら、道路が開通するのを待つ。あたりは地吹雪で不安がよぎる。


そしてやっとロープウェー乗場に到着したと思ったら、今度は痛恨の、強風によるロープウェー運休のお知らせ!
さてはて、どうしたものかとベースプラザ内をウロウロしていたところ、とんさんが偶然にも、きむちゃん達に遭遇!どうやら超人BCスキーヤーの面々も谷川方面に進出してきているようである。それでは私もあいさつをと5階駐車場に向かってみるが、彼らの姿はなし? まあ谷川岳に登るなら、あとで会うだろうと6階に戻る。
(結局、きむちゃん達は白毛門を登ってからからナルミズ沢方面を滑ったらしく、会うことはできませんでした)



午前8:00 1時間遅れでロープウェー運行開始の放送を受け、ほっと胸をなでおろしロープウェーに乗り込む。今回の山行、前日にさんざん天気図とにらめっこしてお昼前には天気が回復するとふんで、決行することにしたのである。


しかし、スキー場に到着すると、谷川岳は厚い雲に覆われほとんど見えないし、風もけっこう強い・・・山頂を目指すが迷ったところであったが、空が明るくなってきたので無理せず、いつでも戻る心がまえでいってみることにした。・・・・が、天神尾根に上ると北西からの猛烈な風が雪を舞上げ視界は10メートル程とひどい状態。前回雪洞訓練をした熊野穴沢避難小屋で休憩しようと思ったが、避難小屋は完全に雪にうまり入ることができない。あたりは尾根上で風を避ける場所はまったくないので、やむを得ず肩の小屋を目指して、ひたすらガスと強風の中を進む。


前日の悪天候のためか、この時期としては登山者が非常に少ないのに加え、夜に降った新雪が60センチ程積もり非常に歩きにくい。しかし、幸運なことに、ちょうど我々の前を歩いていた10人程のBCスキー&ボーダーのみなさん(茂倉岳まで登り、土樽方面に滑り降りると話してくれました)が、なぜか全員スノーシューを装着して登っていたので、いいぐあいに圧雪されて我々はすこぶる歩きやすかったのであった。

我々は常時この団体さんの後ろを登っていたのであるが、肩の小屋直下の急登は、さすがにスノーシューでは厳しいらくし、我々に先に行ってくれと道を譲ってくれたのである。我々としても肩の小屋直下の急登は、ひじょうにつらかったのであるが、道を譲られた手前、ゼーハーゼーハーの荒い息使いをフードでかくし、ズンズンとかっこよくみえるように登ったのであった。



2010年03月22日


午前11:00 肩の小屋に到着! 2年前の3月に登った時は肩の小屋周辺は、休憩する登山者でごったがえしていたはずであるが、今回は登山者はほとんどいない。悪天候から逃げ込むように、肩の小屋に入ると中は天国である。先客は前日の悪天候の中西黒尾根を登って肩の小屋に泊ったというツワモノ2名のみ、ほぼ貸切状態なのでここで昼食にする。魔法瓶の温かいコーヒーがめちゃくちゃうまかった。


天気も悪いことから、1時間程小屋内でのんびり過ごす。なんとなく外が明るくなってきたような気がするので、ドアを開けてみる。
すると、いつのまにかガスが晴れて、そこには手が届くほどの近さにある青い空と、そして太陽の光を全身に浴びた白銀の山々が眼前に広がっているのであった。



2010年03月22日


先ほどまで視界10メートル程のガスの中を彷徨っていたメンバー達は、喜びのあまり肩の広場で小躍りを始めるのであった(^_^)/



2010年03月22日


初めての雪の谷川岳、感動のあまり咆哮をあげるとんちゃん!


肩の小屋からトマの耳は目と鼻の先であるが、景色と雪山の気分を全身で楽しむため、あえてゆっくりと登る。普段なら登山者でごったがえしている山頂も、今日のこの時間は我々の他は3名程と、ほぼ貸切状態で気分最高である。


万太郎山へと続くオジカ沢の頭付近の稜線が雪山気分を盛り上げる!
(いつかは、ここから平標山まで縦走したいね!もちろん無積雪期でね)



2010年03月22日


続いて本日最高の景観を求めて、オキの耳に向かう!猫の耳の間は雪庇が発達しているので、緊張が走る。先行者のトレースをたどり慎重に進むのであるが、風も収まっているので最高の天上散歩である。



2010年03月22日


そして、12:50 誰もいないオキの耳に到着!

誰かいれば、全員の記念写真をお願いしようと思っていたのであるが、いくら待っても誰もくる気配がなかったので、私はカメラマンに徹することにした。


実は今回の写真は、すべてデジタル一眼レフカメラ(ニコンD3000)で撮影したものである。もちろん雪山で手袋をしていては絞りやシャッタースピードを調整することはできないので(もっとも、買ったばっかりでそんな技術はありませんが・・・)、すべてフルオートで撮影したものである。

雪山に持ち込んだ感想は「ニコンかっこえーな〜」の自己陶酔もさることながら、コンデジとの写真の出来栄えの違いには驚くものがある。これで、入門機とういえレンズ付で4万円強で買えてしまうのであるから、嫁を説得した甲斐があったと言うものである。
ちょっと(かなり)重いが、次回から登山では必携装備の一つになりそうである。


さて、このままいつまでも山頂でのんびりしていたかったのであるが、午後1時をまわったところで、下山を開始する。



2010年03月22日


肩の小屋までの登りはガスでまったく視界がなく、ただただ雲の中を登ってきたのであるが、下山は視界が晴れて上州の山々の展望を楽しみながらの降りとなった。

ただ、残念だったことは、今回も携行してきた「下山時の秘密兵器、ヒップソリ!」は雪がフワフワすぎてほとんど滑らなかったことであった。


午後3時、無事天神平スキー場に降り、レストハウスで名物のソフトクリームを堪能し今回のミッションも無事終了したのであった。




トップへ

戻る