|
|
H22.07.07(水) 麻痺から15日目(入院8日目)
七夕 5:00起床
昨日の夜点滴の針を抜いたので、快適な朝を迎える。今日は七夕であるが、あいにくの曇り空。
このあたりから、きちんとメモが残っているのでレポが書きやすくなる。
飲み薬(朝昼晩各1錠)
ムスコタ錠100 (胃粘膜保護)
メチコバール錠500ug(末梢神経回復 ビタミンB12)
カルナクリン錠50 (細い血管の流れを良くする)
トリノシン顆粒10% (血流を良くする)
※バルトレックス(抗ウィルス薬)は昨日で終了!
点滴(10:30〜18:00 夕方ずれる)リンデロン6mg
5:30〜6:00 早朝の院内をくまなく探検する! 1階は暗くて怖い
7:00 病室にて採血
9:00〜10:00入浴 |
|
|
|
|
|
10:30
昨日の夜に点滴針を抜いたのでかなり快適であったが、本日新たに点滴針挿入。
(3日に一度針を射し直するのである)
歩きまわっていたら血が逆流、しかたなく午前中はベットで本を読む。 |
|
|
|
|
|
本日昼食時にしゃれたはからい! 七夕の短冊付きである。
「一日も早く顔面神経麻痺が治りますように!」 短冊にお願い書くのは小学生以来かな?
昼食後、デジカメ動画で動体チェツクを思いつく!
あいかわらず、右口角は微動だにせず!眉毛も動かず!
いったい良くなっているのだろうか、正直へこむ。
14:00 診察 昨日訊けなかった退院の目処について訊いてみる。
口の回復が遅いので当初予定通り7/16(金)とのこと。かなりへこむ!
夕方、嫁と娘がお見舞いにきてくれるが、私のテンション低くすまないと思う。 |
|
|
|
|
|
7月7日の献立
朝食(527kcal) 食パン ジャム シーチキン 生野菜 果物 コーヒー
昼食(836kcal) そうめん(短冊付き) 天ぷら 梅肉和え 果物 牛乳
夕食(704kcal) ごはん200g 味噌汁 和風ハンバーグ 胡麻和え つけもの |
|
|
|
|
|
H22.07.08(木) 麻痺から16日目(入院9日目)
4:30起床
右目については、ほぼ回復したような気がしていたのであるが、カメラで確認すると閉じたつもりの右目が、白目が2ミリ程度でていることに気がつく。口については変化が感じられない。でも、顔全体のバランスをみるとかなり普通に近づいてきたような気もする。 よくわからないけど、ゆっくりだけど変わってきている! |
|
|
|
|
|
5:00
なんか気分が晴れてきたどー、久々の晴れだしね!
あまりに早く起きてしまったので、こっそり病院を抜け出しコンビニに行ってみる。もっとも病院の目の前にセブンイレブンがあるのである。
週刊モーニング(漫画)とロールケーキを購入し、病院の外周を一周散歩する。入院後初めての晴れにつき気持ちが良い!
飲み薬(朝昼晩各1錠)
ムスコタ錠100 (胃粘膜保護)
メチコバール錠500ug(末梢神経回復 ビタミンB12)
カルナクリン錠50 (細い血管の流れを良くする)
トリノシン顆粒10% (血流を良くする)
点滴(11:30〜19:00 夕方ずれる)リンデロン6mg |
|
|
|
|
|
10:00 散髪 2,000円
本日、病院に床屋が出張してくるとのことで、予約してバッサリと髪を切ってしまった!
こんな髪型中学生の時いらいである。いままで髪を伸ばして隠していたが、おでこのあたりは相当薄くなっているはずだし、白髪もすごくめだつと思う。でも、もう仕方がないのである!
毎日髪を洗える状況ではないし、乾かすのだって大変だし!ベットの抜毛をみるのもやだしね!
14:00
この日、珍しく診察に呼ばれる! 耳鼻科の診察室に行くとなぜか、先生の後ろに3人ほど研修医がいる。
先生 「さあ、スコアが同じになるか点つけてみよう!」と研修医に呼び掛ける。
「目でボールペン追って」 ⇒追える!
「おでこにしわ寄せて」 ⇒右側まったくツルツル
「まゆ毛動かして」 ⇒右側まったく動かず
「鼻の脇にしわ寄せて」 ⇒しわなんて寄るの?
「口に空気ためて」 ⇒ぶしゅ〜無理!
「口笛吹いて」 ⇒勝手にスネオの口、無理!
「口にーてして」 ⇒左側の口角だけ上がり、右側微動だにせず!
傍らでは、研修医とおぼしき人達がおいらの顔をマジマジと観察する。
どうやら、おいらは研修用に呼ばれたらしい!まあ暇だからよいけどね。
でも、このスコアについては最後まで先生は教えてくれなかったなあ〜
たぶん、点数悪いからなんだろうけどね。こちらとしてもショックなことはききたくなかったしね。 |
|
|
|
|
|
7月8日の献立
朝食(548kcal) 食パン ジャム カレー風味の野菜炒め 鮭缶 紅茶
昼食(899kcal) ごはん200g かき卵汁 鶏の立田揚げ 蒸し茄子 つけもの 牛乳
夕食(564kcal) ごはん200g 鮭の塩焼き 筑前煮 もやし酢 つけもの 果物 |
|
|
|
|
|
H22.07.09(金) 麻痺から17日目(入院10日目)
6:30起床
右ふくらはぎの痛みが気になる、5日前ぐらいからずっと続いている運動不足かな?
今朝も口には変化なし、本当に治るか不安!
右目を閉じてみるが、やっぱり白目が2ミリぐらいでている。 |
|
|
|
|
|
7:00
売店で新聞を買った折、衝動的に半額セールのエクレアを購入!
もう我慢できん、エクレア(300カロリー)食す、コーヒーとの愛称抜群。あーやっちまった!
飲み薬(朝昼晩各1錠)
ムスコタ錠100 (胃粘膜保護)
メチコバール錠500ug(末梢神経回復 ビタミンB12)
カルナクリン錠50 (細い血管の流れを良くする)
トリノシン顆粒10% (血流を良くする)
点滴(10:00〜15:30 午後はずれる)リンデロン4mg(※ステロイド剤の量減る!)
9:00
いきなり全病室一斉ワックスかけが始まる!
病室騒然、たまらずFさんと1階売店に逃げる。 |
|
|
|
|
|
昼食はカツカレー993Kcal! これまでで最高の高カロリー食事である。そういえば病院食て昼食が1番高カロリーなんだよね。
実はここの食事、前日朝に翌日の食事のメニュー表が配られるのだけど、朝食はパン又はごはん、夕食はメインのおかずをAとBて選択できるようになっているんですね!
これってスバラシイことで、毎朝随分と時間をかけて悩むんだけど、今回入院したことにより自分の嗜好がはっきりわかったことがあるね!
それは、おいらは朝はパン派! まあ、ここの食パンは温められてでてくるんだけど、それがすごーくおいしんだもの!途中から朝食はすべてパン選択になっちゃいましたね。
さて、カツカレーの方はというと、ルーの味は小学校の給食カレーに近い甘めなのだけど、カツとのからみが良くむしゃぼるように食してしまった! まだ口がかなり不自由な状態なので、口のまわりはルーでぎとぎととなったね!人にはみせられない姿である。 |
|
|
|
|
|
15:30
点滴終了、ステロイド剤の量も減ってきたのでかなり自由度が広がる。もうこれから明日の10:00の点滴開始まで自由の身である!
16:00
耳鼻科の診察に呼ばれる、耳のエコーをとるも結果はあまりよくない。日曜日は参議院選挙につき、先生に外出許可をお願いしたところ、気分転換にもなるしどうぞとのこと 14:00〜20:00まで許可をいただく、久々に自宅で食事ができると思うと楽しみである。
16:30
嫁と娘がお見舞いに来る。私がチーズケーキを食べたいと話していたので買ってきてくれる。
家族3人で談話室にてケーキを食べる!久々の心が休まる一時、家族に感謝!
金曜日の夜はいくぶん気分が晴れる。会社が終わりのためか! |
|
|
|
同室のFさん(38歳)、同年とのこともありなにかと話が盛り上がった |
|
|
Fさんは明日退院とのこと、おめでとう!うらやましいかぎりである。 |
|
|
|
|
|
7月9日の献立
朝食(507kcal) ごはん200g 味噌汁 かばぼこのソテー 生姜酢 漬物と煮豆
昼食(993kcal) カツカレー 福神漬け 野菜サラダ 果物 牛乳
夕食(593kcal) ごはん200g 味噌汁 煮魚 かぼちゃ 南部浸し しば漬け 果物 |
|
|
|
|
|
H22.07.10(土) 麻痺から18日目(入院11日目)
朝5:30起床 晴れ
今日もデジカメで自分撮りをやってみる!
あいかわらず、口角はあがらないけど、顔のバランスがずいぶんとれてきた感じがする、この髪型にも慣れてきたようだ。なんか、ゆっくりだけど確実によくなっている気がしてきた!
いままで微動なにしなかった右の眉毛も、左にひきづられるように動いているような気がするし、右の鼻も本当にちょっとだけどピクピク反応している感じ!
今日は会社も休みだし、天気も良いし、自分の気分もいままでで一番良い感じである。 |
|
|
|
|
|
5:40
天気良いし散歩いちゃお! またしても、パジャマのまま病院を抜け出す!病院前のセブンイレブンにて新聞と卵ベーグル(200kcak)購入!ベーグルてローカロリーね。
さらに調子に乗って、スクワット100回、腹筋30回、屈伸100回始める。
本当に点滴してないってスバラシイ!入院して既に10日経過、全然運動していなかったのでこれから毎朝上記トレーニングをすることにする。 |
|
|
|
|
|
10:00
Fさん退院 同い年の彼(草食系)とは話も合った、特に釣キチ三平の話はつきなかったので、正直さびしい。そういえばhebereke隊長達は、チャリンコ携え新潟遠征今日だったかな!
飲み薬(朝昼晩各1錠)
ムスコタ錠100 (胃粘膜保護)
メチコバール錠500ug(末梢神経回復 ビタミンB12)
カルナクリン錠50 (細い血管の流れを良くする)
トリノシン顆粒10% (血流を良くする)
点滴(10:00〜15:30 午後はずれる)リンデロン4mg |
|
|
|
3時のおやつ! カップで飲むのもうまくなったが、ひどいひょうとこ顔! |
|
|
15:30
点滴終了、はれて自由の身⇒売店へGO!
焼チーズケーキなるものを購入、ローカロリー(163kcal)ですごくおいしい!
17:30
嫁と娘がお見舞いに来院。この日の待望のノートパソコン到着!(もちろんネットはできませんがね!レポの原稿入力できるのは助かる。)
家族3人退院後の3連休でボーリングと映画に行く話しをする。
夜11時頃までレポを書き寝る。
土曜日とのこともあり、いままでで一番気分の良い一日だった!
|
|
|
|
|
|
7月10日の献立
朝食(562kcal) 牛乳ロール りんごジャム サラダ 果物 オレンジジュース
昼食(835kcal) ごはん200g 照焼き魚 切干大根 ポテトサラダ 酢の物 牛乳
夕食(655kcal) ごはん200g 味噌汁 蟹玉あんかけ お浸し つけもの 果物 |
|
|
|
|
|
H22.07.11(日) 麻痺から19日目(入院12日目)
曇り 05:30起床
参院選挙である、14:00から20:00まで外出許可ととっているので今日は楽しみである。
夕飯は自宅で食べる、嫁に切干大根入りハンバーグとツナサラダをリクエストしておいた。
6:00
コンビニに抜け出し新聞購入、選挙当日の新聞は薄いなあ〜
歯磨き髭剃りの後、顔面チェッック開始。
眉毛 ⇒ 左につられているような気がしないでもないが、ちょっと動いている
右目 ⇒ 自分では閉じているつもりでも、やっぱり白目がみえる(カメラで確認)。でも着実に白目の部分小さくなっている。
鼻ピクピク ⇒ 右の鼻も本当にわずかながらピクピク動くのがわかる。これうれしい
口をニーとする⇒ これは変わった感じせず。ただ、左右のバランスがよくなってきたような気がする。(この顔に慣れてきてしまったせいかな?)
6:30
点滴が付いていない自由なうちに、スクワット50回、腹筋30回、屈伸100回を済ます。 |
|
|
|
|
|
7:00
恒例の1階売店へ、 売れ残りのシュクリーム等が半額の値札を付けて魅力的においでおいでしている。ついつい手に取るが、カロリー表示をみてはうなだれて棚に戻す。シュクリームもエクレアも1個300キロカロリー以上ある、今日は家で食べるから我慢我慢である。
飲み薬(朝昼晩各1錠)
ムスコタ錠100 (胃粘膜保護)
メチコバール錠500ug(末梢神経回復 ビタミンB12)
カルナクリン錠50 (細い血管の流れを良くする)
トリノシン顆粒10% (血流を良くする)
点滴(09:00〜13:30)リンデロン4mg
7:30〜8:00
昨日の続きのレポを書く、時間を忘れられるのがスバラシイ
8:00
朝食 日曜はやっぱ、パンだな ハムとモヤシの炒め物をサンドイッチの具にしたら抜群にうまい。早々に552Kcal完食 隣人はおおいびきで寝ている。当初草食系メンバーが懐かしい。
09:00
点滴開始 ステロイド剤1本。早く落としきりたいので、自ら高さ調整やグリグリを調整してみる、意外ととなんとかなるもんだ。
今日は午後に備えて午前寝にはいる(ベットのなかでウトウト状態)
12:00
いつのまにはお昼、今日はまったく間食していない優等生である!点滴はみると順調に落ちている。これならば2時前に確実に終わる。
13:00
点滴終了⇒看護士さんを呼び、針を抜いてもらう(看護士さん、やけに早いなと不思議顔)
さあ、これで自由の身 ちょっとは早いがジーンズに着替える。特に体型が変わった感じはせず、久しぶりのパジャマ以外の服装。髪型がまったく変わったためか、おまえ誰て感じ!嫁が来るのが待遠しい!
14:00
待望の外出
自宅到着直後に携帯рり、聞きなれない声。粕Yのお母さんから・・・
粕Yが昨日(7/10)亡くなりましたとの話
末期がんで手術のほどこしようがないのはわかっていたが、1ヶ月前に虎ノ門病院にお見舞いいったときは、あと2年ぐらい生きられると話していたのに・・・・
うまく受け入れられないただただ、悲しい。
明日お通夜とのことなので、礼服を用意し車で病院に戻る。
看護士さんに事情を説明し明日も外出届をお願いしてみる。
23:00
選挙速報をみながら、マカダミアナッツを一袋食べてしまう。もうどうでもなれ!
民主党大敗!
夜中何度か目を覚まし、選挙速報をみる。 |
|
|
|
|
|
7月11日の献立
朝食(562kcal) 食パン ジャム ハムともやしのソテー ボイルサラダ コーヒー
昼食(888kcal) ごはん200g 蒸し鶏のきのこソース 大学芋 ぬた まめたけ 牛乳
※夕食は一時外出(参議院選挙投票)し自宅にて食事
入院後半へ続く(その8) |
|
|