H25.1.5 前武尊にてパウダー初体験!
|
|
平成25年1月5日 山スキー(前武尊 荒砥沢&十二沢) メンバー きむっち&たけお
新年明けましておめでとうございます。今年も怪我のない楽しい山遊びを心がけたいと思います(^^)
さて、昨年から山スキーを始めたので、新年初レポも山スキーです。
山スキー初心者コースとして有名なオグナほたかスキー場から前武尊(標高2,039メートル)までシール登高(標高差240メートル)の練習に行ってきました。当初計画では翌日の1/6(日)にへべ隊長・白クマ親分・きむっち・たけおの4名でヤカイ沢(新潟県 平標山)に山スキーに行く予定だったのですが、日曜日より土曜日のほうが天気良いみたいなので、きむっちとたけおの二名で抜け駆け的にパウダー体験に行ってきました。
久々の好天とあいなって、前武尊も多くの山スキーヤーで賑っていました。おいらのコーチ(保護者)として参加したきむさんにとっては、かなり「ものたりないコース」らしく、初っ端のシール登高から先行者のトレースなどまったく無視しすべて直登のようなラッセルでグイグイ先行してしまいました。おいらも必死でおいかけたのですが、シールが効きにくい雪質らしく1歩進んで2歩ズリ滑るを繰り返し全身汗だくの苦難のシール登高となったのであった。
しかし、入門コースだけあって「魁、きむら塾」のシゴキもわずか50分程で、なんとか破門されることなく前武尊山頂に到着!山頂は多くの山スキーヤーが既に滑降準備にはいっていたが、みな「天気サイコー」と雄叫びをあげながら次々とダイブしていくのであった(^^) |
|
|
|
|
|
山スキー2度目の滑降であるが、前回の重雪のかぐらの雪質とは全然違うパフパフの雪質に随分戸惑い転びまくったものの、その雲の上にでも乗っているような不思議な感覚に陶酔を覚えるのであった(^^)
きむっち滑降動画⇒
たけ滑降動画⇒
帰りに花咲の湯で疲れきった太ももを癒した後、根利経由の一般道を利用しで隊長宅に年始の挨拶(晴天とパウダーゲットの自慢に)に訪問。隊長は既に奥さまと晩酌中であったが「それじゃーお年玉として夕飯をおごってやろう!」と大判振る舞いの一声!
さっそく隊長を拉致すると(もちろん奥さまの了解のもとです)、双葉食堂にて生ビールにホルモン焼とかつ丼をたらふく食べさせてもらったのであった。(隊長ゴチになりました) |
|
|
|
山旅ロガー&地図ロイドにより軌跡データ!
|
|
10:30 オグナほたかスキー場最上部 標高1,799メートル(無風 快晴)
11:20 前武尊山頂 標高2,039メートル(無風 快晴
11:50 荒砥沢滑降 標高1,992メートル(無風 快晴)
12:20 荒砥沢登り返し 標高1,763メートル(無風 快晴)
13:20 前武尊山頂 標高2,039メートル(無風 快晴)
13:50 十二沢滑降 標高2,018メートル(無風 快晴)
14:20 ゲレンデ合流 標高1,698メートル(無風 快晴)
14:40 第4駐車場 標高1,155メートル(無風 快晴)
シール登高距離 標高差516メートル(1時間50分)
滑降距離 標高差549メートル(ゲレンデ内除く) |
|
|

|