H21.5.3〜5.5 涸沢〜北穂高岳


2009年05月03日


1日目 上高地(6:00)⇒明神(6:40)⇒徳沢(7:30)⇒横尾(8:40)⇒本谷橋(9:50)⇒12:30(涸沢ヒュッテ)

2日目 起床(4:00)⇒登山開始(5:30)⇒北穂高岳頂上(北峰)(8:10〜8:50)⇒北穂高小屋(8:50〜9:10)⇒北穂高岳頂上(南峰)(9:30〜10:00)⇒涸沢ヒュッテ(11:40)

3日目 涸沢ヒュッテ(6:00)⇒本谷橋(7:20)⇒横尾(8:50)⇒徳沢(10:40)⇒明神(12:20)⇒上高地(13:40)⇒上高地温泉ホテル(温泉入浴14:00〜14:30)⇒新宿行バス(16:00〜)



昨年のゴールデンウイークは家族で上高地に行った。7歳の娘を連れていたので徳沢まで歩いて帰ってきたのであるが、徳沢から横尾そして涸沢に向かう多くの登山者を羨ましくてながめていたのである。そして、この1年間であこがれの涸沢へ行ってみたいとの気持ちはだんだんと大きくなり、遂に今年のゴールデンウイークは嫁も娘もほったらかして、一人で涸沢から奥穂高岳に登る計画を実行に移したのである。

もっとも初心者の私がテント単独行で奥穂高岳に登ることには、家族の反対もあり、私自身も少々不安があったので、数年前に残雪期の穂高経験済のhebereke隊長と一緒に行くことにしたのである。ところが、直前になってhebereke隊長は休みの調整がつかずにドタキャン!こうして、単独で涸沢から奥穂高岳へ向かうことになったのである。



2009年05月03日

1日目 9:52 本谷橋(ここから、雪の登りが本格的になるが、既にけっこう疲れている)
5月2日 23:00新宿発のさわやか信州号は想像していたそれより狭かった(バスによって当たりと外れがあるらしい!帰りのバスはとっても広かった)ものの、となりの席のおにいちゃんも単独テント登山者で、一見恐そうであったが礼儀正しくなかなかの好青年であった。(北穂高岳に登るといっていた彼とは、涸沢キャンプサイト、北穂高岳コル等で度重なり顔を合わせることになる)

5月3日 5:30 予定より30分早くバスは上高地に到着。この時間だと沢渡からのバスはまだ始発前らしく、登山客は長距離バス利用者のみであり、トイレもと登山届もスムーズに済ますことができた。天気は快晴とまではいえないが、曇りでなかなか良好である。午前6:00今回は単独行なので、早々に上高地を発つ。明神⇒徳沢⇒横尾と平坦な登山道を歩く、横尾大橋を渡ると、登山道は狭まり雪も多くなり俄然雰囲気がでてくる。

左側に屏風岩が圧倒的スケールで陣取っており、まったく飽きさせない。横尾から1時間程度で本谷橋に到着。本谷橋に着くと、既に吊り橋が架けられている。ガイドには橋を渡るのに渋滞すると書いてあったが、予想に反し橋は空いていた。しかしガイド通りに橋を渡った右岸には多くの登山者が休憩している。みな、ここでアイゼンを着けていたので私も同じようにアイゼンを着ける。ここから登山道はいきなり雪の急登に変わる。たぶん夏道なのだろうか?



2009年05月03日

1日目 11:26  涸沢カールの全貌と中心にみえるのが涸沢ヒュッテ!
雪はグジュグジュに腐っておりフンバリがきかず、疲れた身体には辛いところである。みるみるペースが落ちてくる。いくらも進まないうちに涸沢の谷に入る急斜面に唖然とし、またしても多くの中高年登山者と同じように手前で休憩をいれる。

この急斜面を登ると、登山道はいくぶん傾斜を緩めカーブーした谷を進むとやがて、巨大な涸沢カールが現れ、そのど真ん中に涸沢ヒュッテのこいのぼりが遥か遠くに見えてくるのである。



2009年05月03日

1日目 12:26 やっと、たどりついた涸沢ヒュッテ
噂にはきいていたが、こいのぼりが見えてからの涸沢ヒュッテは蜃気楼のように、進めど進めどなかなか近づいてこなかった。ここからは疲れもピークに達し我慢の登山となるが、巨大な涸沢カールの上にそびえる穂高の山々が心を和ましてくれる。普段からの運動不足に加え寝不足と重い幕営装備が祟り、へろへろになりながら12:30なんとか涸沢ヒュッテに到着。



2009年05月03日

1日目 13:03  テント設営後、ザイテングラートと涸沢槍をバックに記念写真
テント受付は14:30からとのことなので、さっそくテントの設営場所を物色する。まだ時間も早いせいか、整地済の幕営跡地がいくつか残っていた。ヒュッテからほど近い場所でしかも周りに団体さんの大型テントもない一等地を発見し、設営にとりかかる。

しかし幾分かの傾斜が気になるので造成したいのだが、スコップは持っていない。よくみると周りの登山者はみなスコップを装備している。とりあえず隣りでテントから顔を出し、うまそうにウィスキーを飲んでいるお兄さんに、スコップ貸してもらう。もともと整地されているので10分で造成完了である。



2009年05月03日

1日目 13:09 涸沢ヒュッテの天上テラス!
すぐ近くでバスで隣りの席だったお兄ちゃんも幕営サイト造成中であった。誘っていっしょにビールを飲もうと思ったが、こちらはまだ終わりそうもなかったので、早々にテントを設営した私は、荷物を押し込むと「ビール、ビール、生ビール」と涸沢ヒュッテの屋外売店に走ったのである。



2009年05月03日

13:18
売店の列に並ぶこと5分、この間に何をオーダースするか悩みに悩む。私の前の屋外テーブルでおっさんがうまそうに食べているカレーと生ビールが魅惑的に誘っている。たまらずカレーと生ビールをオーダーする。

実は名物のおでんにするか、かなり迷ったのであるが、おでんは明日登頂してからの楽しみにとっておくことにした。このカレーどろりと私好みの濃厚でちゃんと肉も自己主張するほど入っているのである。一口食べると程よい辛さで抜群にうまい!スキー場のカレーを想像していた私にとってはうれしい誤算であった。



2009年05月03日

1日目 13:23 奥穂高をバックに生ビールをグビリ、最高の一瞬である!
そして、奥穂高をバックにグビグビと生ビールを喉に流し込む! ウィーまさに祝福!最高の一時である。屋外テラスでは、昼間から既に宴会モードでできあがっている中高年山岳会のおじちゃんおばちゃん達がひしめき、みな生ビールを飲んでいる。まさにここは天空のビアホールである。

ああ、あこがれの涸沢に来たんだということをしみじみと実感した。



2009年05月03日

1日目 14:51 いろんな情報を提供してくれた楽しいお隣さん!(よっぱらってかなり饒舌!)
さて、テントも設営し登山は明日。時間はまだ1:30! さてこれからどうしようと、テントに戻りあたりを見渡すと、なんとみな私のような時間をもてあました登山者ばかりであった。まあ、このまま半日、日没まで穂高の山々を眺めていてもまったく飽きないのであるが、先ほどスコップを貸してくれた名古屋のお兄ちゃん(実はサングラスを外すと私より年上のおっさんだった。)が話しかけてきた。

このおっさんは話相手がほしくてうずうずしていたらしく、まさにその前にテントを張ってスコップまで借りた私はかっこうの獲物であったようである。もちろんこちらも単独で来ているので、話し相手ができるのは願ってもないのである。北穂沢の天然水で割ったウィスキー片手に、山の話で盛り上がる。

そのうち周りのテントの住人も加わり楽しい午後を過ごすことができた。「この饒舌スコップおやじ」は今日北穂高岳を登ったあと一端、北穂沢を途中まで下山してから、涸沢小屋上部をトラバースしてザイテングラートに入りこれを登り返して半日で奥穂高にも登ってしまったツワモノである。

さっそく奥穂高岳の梯子の上の状態について話を聞く。梯子のうえは、すごい傾斜で風も強くメチャクチャ恐い、初心者は急斜面のコースどりがわからないのでベテランの後をついていくのが無難との話である。一方で他の方は、梯子を登ってみたけど、その先の急斜面が恐くて引き返してきたとの話をしてくれた。この時点で私の心の中では奥穂高岳はあきらめ、第二候補の北穂高岳に登ることが決定したのはいうまでもないのである。(奥穂高は今度、hebereke隊長と登ろうと!)

北穂高岳は雪面の斜度こそきついものの、梯子やあぶない場所はなく初心者にはこちらの方がお勧めとのことである。但し、北穂高小屋は頂上の先にあるから、頂上まで休むところがないとの話である。

(ちなみに、私は北峰を登った後、南峰も登ったのであるが、積雪期の南峰は一般登山道はなく、すんーごく恐い思いをしたのである。南峰に関して饒舌スコップおやじからちゃんと情報収集しなかっことを後悔しました)



2009年05月04日

1日目 日没後のテントサイト 一番右の明かりは涸沢小屋!
そんなこんなで、楽しい山話も日没とともに終了し、アルファー米とサラミの簡単な夕食をとり、初日は午後7時に就寝。

薄めの銀マットの上にエアマット、羽毛シュラフ、シュラフカバーにダウンジャケットを着て寝たので、ほとんど寒さは感じなかったが、寝返りをうちマットから落ちると、とたんに地面からの冷気により体温を奪われるのを感じた。テントの床は若干ながら傾斜しており、もっとちゃんと造成すべきだったと後悔することとなった。(でもやっいぱり、あの時はビールの誘惑には勝てないのはやむを得ないかな? バスで同席したおにいちゃんが造成に1時間以上費やしていた理由がここで初めて理解できたのである)



2009年05月04日

2日目 早朝の北穂高岳! 右下の小さな点は登山者
翌日5月4日は、まわりのテントのごそごそとした登山準備の音で午前4時起床。空はだいぶ白やんできたがまだ暗い。天気は曇りでがちであるものの風も無く絶好の登山日和である。行動食、防寒着、ツエルト等最低限の装備をサブザックに詰め込み5:30登山開始。既に多くの登山者が雪の急斜面を攀じ登っている。雪はカチカチに凍っているので、アイゼンが面白いようにきく!



2009年05月04日

2日目 6:30 一部傾斜が緩むところで一休み!
北穂高は登山道が広く(北穂沢全体が登山道といっいた感じ)道を譲りあう必要もなく、自分のペースで登れる。しかも梯子もないので初心者向きである。但し斜度はけっこう厳しいのですごい高度感である。



2009年05月04日

2日目 7:07 見上げるとすごい斜度である! 左側が南峰、右側が小屋のある北峰 
上を見上げるとコルまではすごい斜度の雪の斜面に唖然とする。ピッケルを雪面に突き刺しながら一歩一歩着実に打込みながら高度を上げると、前穂高岳と自分の高さほとんど同じくらいになったことに感動する。



2009年05月04日

2日目 7:54 ゴジラの背を登る人達
振り返ると、東稜ゴジラの背に登る本格的クライマーが見える!



2009年05月04日

8:07 北穂高岳(北峰)山頂 バックは槍ヶ岳!
前の団体パーティーがコルで休んでいることから、追い越して先に北穂高岳(北峰)に到着。眼前に初めてみる槍ヶ岳のまさに槍の穂先が大切戸の鋭い稜線の先で天に向かってそびえている。感動である。

時計をみると8:10 予定より早く登れたことに満足する。頂上には先行者が二人のみで広々と頂上を満喫することができた。さっそく槍ヶ岳をバックに写真をお願いする。



2009年05月04日

笠ヶ岳をバックに記念写真、飛騨側から雲が湧き上がる!
続いて中崎尾根越の笠ヶ岳をバックに写真をとってもらった。特にこの笠ヶ岳バックの写真はお気に入りである。風も無く、展望の良い山頂にこのままずっといたかったのだが、だいぶ混んできたので、山頂直下の北穂高小屋に降ってみる。



2009年05月04日

8:49 こじんまりとした北穂高小屋
小屋は雪から掘り出した状態で営業している。特段腹も減っていなかったが、記念にコーヒーを一杯頼み、小屋の外で槍ヶ岳を眺めながら飲むことにした。高度3,000メートルで飲むコーヒーはまた格別である。



2009年05月04日

2日目 9:31 南峰からみた北峰 手前の岩場が怖いところです!
さて、そろそろ南峰に登ってみようと北峰の頂上から南峰を眺めると、無人である。ていうか、頂上にきてから1時間以上経つがまだ南峰に人がいるのを見かけたことがないのである。距離的には10分程度しかないので、不思議であったが、頂上が独占できると、いきようようと向かう!一応アイゼンの跡があるので、その後を伝って向かうが、こちらは岩が大きく、しかも飛騨側は切立っていてるのでけっこう難しい、沢登りの要領で岩をつかみながら慎重に進むと、無人の南峰頂上に到着。標高3.106メートル自己最高高度である。南峰からみる北峰は多くの登山者で賑わっておりなかなか良い感じである。



2009年05月06日

2日目 9:52  北峰から1名やってきた!
写真をとってもらいたくて誰か来るのをしばらく待っていたが、いっこうに誰もこなかった。時間もいっぱいあるので、山頂いっぱいに地図を広げる。槍ヶ岳と自分のいる北穂高岳頂上の方角を合わせるとコンパスモいらずに、地図と実際の山々がピッタリと一致する。笠ヶ岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳みなこれから登ってみたい山である。さらに稜線づたいに涸沢岳方面に行けるか進んでみるも、いくらもしないうちに、「心の声の戻れの指示に従うことのした。

そうこうしているうちに、ベテラン風の登山者が一人南峰にやってきた。軽く挨拶をすると、こちらは危ないからこの時期は一般登山者はこないとの話であった。写真をお願いし、さんざん独占してきた山頂を譲り下山にかかる。が・・・この北峰とのコルまでの下山がめちゃくちゃ恐かった。どのルートで自分が登ってきたかは既にわからず、眼下に広がる急な斜面をみると恐ろしく、慌てて飛騨側を覗くと、こちらは滝谷の大絶壁である。岩登りの要領で3点確保で恐る恐る降りながら、なんとか安全なコルに到着しやっと一息いれる。振り返る、先ほどゴジラの背を登っていた、ハーネスとヘルメットを装備したパーティーがアンザイレンしながら南峰に続く岩に取り付いていた。みんながんばれよー。



2009年05月04日

2日目 10:57 はるか下にテントサイトが見える
既に安全圏に戻った私はあとは気楽である。シリセードで遥か下にみえる涸沢ヒュッテに向かって巨大滑り台をピッケルで制動しながらゆっくりと降ったのであった。
午前11:40 下山。涸沢ヒュッテ名物おでんと生ビルで祝福の時間を味わいながら、長い午後をまったりと過すのであった。(涸沢小屋名物ソフトクリームはうまかったが、真っ黒い顔をしたオヤジが一人テラスでむさぼり食う姿は無気味であったことであろう!)

2日目も午後7時に就寝



2009年05月05日

3日目 5:26 朝の北穂高岳!
最終日である5月5日は朝3時に廻りのテントのざわめきにより目を覚ますと、満天の星空が涸沢の空を覆っていた。アー今日は天気が良いのだろうな、今日帰るのはくやしいなと思いながらも、ふたたびシュラフにもぐり込み1時間程うとうとする。そして午前4時起床、3日目にして初めて快晴のすばらしい涸沢を見ることができた。

午前6時、朝日に輝く穂高の山々に後ろ髪を引かれる思いが大きく、何度も涸沢カールを振り返りながらも、一路上高地に向かって雪の斜面を下るのであった。

感想  あこがれの涸沢は天空のビヤホールであった!
     いつかは子供と一緒にきたいと思う。
     松本市営の上高地アルペンホテルは登山者用の日帰り入浴を実施しており、おすすめです。
     ※入浴料500円(安い!) 但し入浴は14:30までなので注意!



2009年05月05日

3日目 6:42 晴天の涸沢カール ファンタスティック!
PS:「饒舌スコップおやじ」こと「Hサキさん」、おかげで楽しい涸沢生活ができました。もしこのレポ読んでいただいておりましたら、メールくださいね!(^^)




トップへ

戻る